予想外の連邦予算停止、買い場の可能性も?強気市場の裏を読む

「米政府閉鎖恐怖…しかし過去の株価推移はむしろ底堅い」

The Times(Seema Shah)は、米国の政府機関閉鎖(シャットダウン)の可能性が市場で懸念されているものの、過去の統計からみると、こうしたイベントは短期的には株価への影響が限定的であり、むしろS&P 500は若干上昇するケースが多かったと分析しています。過去10回のシャットダウンを振り返ると、多くは6〜12ヶ月後に強いパフォーマンスを見せ、投資家心理の過剰反応を買いの機会として捉えることができるとしています。強気相場が続く中、むしろこうした懸念こそ分散投資や追加買いの好機と言えそうだと結論づけています。

政府閉鎖という政治リスクに対し、私は過去のデータから「恐れすぎるのは禁物」という視点を提供している点が非常に重要だと思います。まさに「下がれば狙っていた銘柄を拾う」というスタンスにぴったりです。たとえば、前述のAAPLやJNJだけでなく、MSFT(マイクロソフト)やXOM(エクソンモービル)など、業績が安定している大型株を下落時に少しずつ拾う戦略はこれまで有効でした。

私は「必ず上がる」とは思いませんが、過去の傾向からすると閉鎖期にも市場は比較的強さを維持してきたと見るのが自然です。だからこそ、シャットダウンが報じられて一時的に調整があったとしても、それを過度に恐れるべきではなく、短期的な押し目として活用できる可能性が高いでしょう。

戦略としては、たとえばSPY(S&P 500 ETF)に定期的に積み立て設定をしておくのも良いでしょうし、具体的にはAAPLやMSFTなど、もともと長期スタンスで保有している高品質株を、下落したなら追加購入する計画を持つのも有効です。重要なのは「相場の不安材料に対して冷静に対処する自分自身の姿勢」を、メタ認知的に維持することです。

出展元

The Times — Seema Shah — Published today (August 31, 2025)

出典元記事のリンク

https://www.thetimes.co.uk/article/why-a-us-budget-shutdown-might-be-the-time-to-buy-gnpdl62dk

中心語と説明・Wikipediaリンク