投稿一覧

世界証券取引所連盟、「トークン化株式」に警戒呼びかけ

ロイターは8月25日、世界の主要証券取引所グループ(WFE)が、ブロックチェーン上で株式を表現する「トークン化株式」に対して、投資家保護や市場の信頼性への懸念を表明していると報じた。発行者への権利帰属や規制上の不明瞭さ、セーフガード不備などが問題視され、トークンを実際の株式と混同して購入するリスクがあると警告を発した。CoinbaseやRobinhoodなどがトークン株式の取扱を拡大する中で、WF […]

日本銀行系が海外資産運用拡大へ—欧米資産運用会社との提携強化

日本国内の高齢化と低成長が背景となり、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)とみずほフィナンシャルグループが、欧米の資産運用会社との提携や買収を通じた運用ビジネスの拡大を進めていると、ロイターが8月25日に報じた。両者は合計で約1.3兆ドル(約180兆円)の運用資産を抱えており、クレジットやインフラファイナンスなどの分野で存在感拡大を図る。MUFGはロンドン拠点を強化し、みずほはプライベー […]

グローバル市場、利下げ期待とインフレ不確実性が交錯

欧州株と米株先物は、FRBパウエル議長の最近のハト派的発言を受けて上昇傾向にあった中国株も含め、引き続き慎重な展開。投資家は、利下げが「インフレ頭打ち」ではなく「景気悪化」を理由とするのかを警戒している。コアPCEが約2.9%、場合によっては3%に達すると、長期金利に不安定な反応が予想される。さらに今週は1830億ドルの米国債発行という大型供給が控えており、需給面の負担増も意識される。なかでもNv […]

Jefferies、S&P500年末目標を6,600へ引き上げ

Jefferiesは8月25日、2025年末のS&P500指数目標を6,600と発表した。以前の目標は5,600で、今回の上方修正は好調な第2四半期決算に基づくものである。AI企業や“マグニフィセント・セブン”の堅調な業績に加え、金融セクターの回復も全体を支えている。報告によると、LSEG集計にて第2四半期に決算を発表した474社のうち80%がアナリスト予想を上回り、過去4四半期の平均(7 […]

「Ten Titans」がS&P 500の38%占有—市場構造の偏りに要注意

Motley Foolは2025年8月24日付の記事で、S&P500構成比における上位10銘柄の比率が38%に達したことを報じた。この「Ten Titans」と呼ばれる上位企業群には、Apple、Microsoft、NVIDIA、Amazon、Metaなどの米国テック大手が並ぶ。わずか10社で指数の約4割を占める構造は、過去の水準を大きく上回り、市場全体のパフォーマンスが特定銘柄に大きく依 […]

配当王「Realty Income」が2025年市場を上回る見通し

Realty Income(いわゆる“配当王”)が、2025年の株式市場を上回るパフォーマンスを見せる可能性をMotley Foolが報じている。記事によれば、不動産投資信託(REIT)である同銘柄は、安定したキャッシュフローと持続的な配当成長により、市場平均を上回る動きを期待できるという。景気敏感な局面でも堅調なインカム収入を提供する点が評価されており、機関投資家を中心に注目が集まっている。アナ […]

ユーロ、年末にかけて1ドル=1.20に上昇の可能性

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、FRBが2025年下期にかけて複数回の利下げを実施する見込みが強まり、これに伴いユーロは1ユーロ=1.20ドル台へと上昇する可能性が浮上している。現在は1.09〜1.10ドル前後で推移しているが、米金利が本格的にピークアウトすれば、ドルの魅力が相対的に低下し、ユーロをはじめとした主要通貨への資金シフトが起きやすいとの見方が広がる。市場の視点としては、FRB […]

アジア株高、パウエル発言で日本株にも追い風か

ブルームバーグによれば、FRBのパウエル議長が利下げを視野に入れた発言を行ったことで、アジア株式市場が全般的に上昇し、米株先物も好感した動きを見せている。日本株にもポジティブな連鎖が波及しており、特に為替を通じた企業業績の上方圧力や、リスク選好の回復が市場全体を支える構図となっている。特に日経平均は年初来で2割近く上昇しており、高値警戒感がある中でも、外部環境が再び上値を支える可能性が出てきた。注 […]

ビットコイン、2025年末に20万ドル到達の可能性

スタンダードチャータード銀行は、2025年末までにビットコインが20万ドルへと急騰する可能性を指摘した。現在の価格帯(約12万ドル)から約66%の上昇となる。背景には、ETFの拡充、企業のバランスシートへのビットコイン導入拡大、個人投資家層の再参入がある。これらが需給構造を大きく変えつつあると同銀行は分析する。またイーサリアムなど他の主力仮想通貨にも同様の上昇余地が見込まれている。観点としては、価 […]

日本株、記録高から調整か?2025年末に42,000へ抑制見通し

日経平均株価は年初来で9%超上昇し、2025年8月には史上最高値である43,876円を記録した。しかし、ロイターが実施したアナリスト調査では、2025年末には42,000円付近への緩やかな下落が予想されている。上昇の背景には、コーポレートガバナンス改革や自社株買い、米利下げ期待によるリスク選好の回復がある。一方で、日米貿易合意の履行不透明性、日銀による政策転換、国内政局不安といったリスクも重なり、 […]