投稿一覧

外国投資家が「忍者ステルスラリー」に魅せられる日本株

Financial Times誌によると、2025年8月27日現在、日本の株式市場は「忍者ステルスラリー」に突入しており、Topixは8月に初めて3,000を突破したとのことです。これはトランプ前米大統領の4月の関税発表と米日新通商協定による刺激策が背景にあります。リフォームが進む企業ガバナンスと、東京証券取引所の規制強化も市場の見直しを後押ししました。さらに、ヘッジファンドなどが中国からの資金を […]

ミームコインETF参入の波:Canary Capitalが$TRUMP連動ETFを申請

ロイター報道によると、デジタル資産運用会社Canary Capitalが、政治色強いミームコイン「$TRUMP」に連動するETFの上場申請をSECに提出しました。承認されれば、政治的センチメントを活かしたミームコインへの投資手段として注目されますが、その価値はインターネットの話題性や文化的影響に大きく左右される性質です。 この動きを受け、「投資商品としての面白さと高リスク性を両立させた選択肢」とし […]

フラッシュクラッシュ?大口売りでBTC・ETHが急反転

Investors.comは、FRB議長パウエルの発言を受けてビットコインが約117,200ドル、イーサリアムが史上最高近くまで上昇。その後、ホエールとされる大口保有者が24,000 BTCを売却し、フラッシュクラッシュが発生。価格は順に110,500ドル、4,400ドル付近まで急落し、清算総額は約8.38億ドルに上りました。なお、ETFやトレジャリー購入への機関の関心は依然高いと報じられています […]

インド急展開:税制と価格高騰で先物取引が現物を超える

インドでは暗号資産の先物取引が現物取引の3倍以上に拡大しているとの報道があります。これは、TDS(源泉徴収制度)が現物取引に課されるのに対し、先物には適用されないことや、価格高騰によりレバレッジの効く先物取引が魅力的になっている点が背景です。先物は少額の資金で大きなポジションを持てる点も投資家にとって利点となっており、地方都市を含め取引量が急増しています。 まずインド市場では税制が取引行動に与える […]

ボーイング大口受注で堅調維持 主要指数は高値圏で小康

AP通信は、8月26日、ウォール街の主要3指数が最近の高値水準で小動きの展開となったと報じました。ダウは21ドル(約0.1%)上昇、S&P500・ナスダックは概ね横ばい。「注目材料」として、ボーイングが大韓航空から500億ドル相当の航空機発注を受け、株価が1.6%上昇したことが挙げられます。またエコースターもAT&Tとの230億ドルスペクトラム取引で急騰。10年債利回りは4.28% […]

エコースターが爆騰 AT&Tとの巨大スペクトラム取引で急騰

Barron’sは、8月26日、エコースター株がAT&Tによる約230億ドル規模のスペクトラム(周波数帯)取得発表を受け、77%急騰したと報じています。同日、AMDはトゥルイスト証券による格上げとIBMとのスーパーコンピューティング提携で1.4%上昇。エリ・リリーは2型糖尿病向けの実験薬による体重減少効果のポジティブな試験結果で4%上昇。一方、インタラクティブ・ブローカーズはS&P […]

小型株、静かに反撃開始 AI偏重を超えた潮目か

Axiosの記事によると、8月26日、大型ハイテク株が主導してきた米株相場に、小型株(時価総額20億ドル未満)がじわり参戦してきているとのことです。これは、金利引き下げ期待の高まり、景気再加速の兆し、不確実性の後退、最近成立した景気刺激策などが背景にあります。過去1年ではS&P600小型株は大型株に比べ12%劣後していましたが、投資家が分散を模索する流れの中で、ようやく調整局面入りしたよう […]

Tesla一瞬買い水準突破も 住宅価格は鈍化の兆し

Investors.comによると、8月26日、ダウは上昇した一方、S&P500はほぼ横ばい、ナスダックはやや下落という混合相場でした。トランプ大統領によるFRB理事解任に対し、クック理事側はその権限を否定し退任しないと主張しており、市場心理に一定の緊張が漂います。テスラ株は短時間ながら買い基準である367.71ドルを突破。その後わずかに下落しました。ナスダック銘柄ではAMDやクアルコムが […]

トランプ発言で円高進行、日経平均は2週間ぶり安値—輸出株慎重ムード

株式市場では、トランプ氏によるFRBクック理事への攻撃報道を受けて円が強含み、日経平均は42,394円と2週間ぶりの安値で取引を終えた。トヨタ・ホンダなど主要輸出株が下落。ユニクロのファーストリテイリングやソフトバンクも軟調。一方、アドバンテストや東京エレクトロンなどの半導体関連株は小幅堅調に推移した。「市場は一夜にしてセンチメントが反転し、輸出依存度の高い企業への懸念が増している」との見方が出て […]